こんにちは!くいしんぼうず三姉妹の次女です。
Mogicは石神井公園駅からまっすぐ来た通りにあります。
すぐ目の前には公園があり、 駅に向かう人達の通り道だったり、保育園のお散歩コースだったりいつも穏やかな雰囲気が流れています。
実は私は12年石神井に住んでいます。毎日Mogicの前を通って通勤していて、「何の会社だかわからないけどおしゃれ、石神井ぽくないな」と感じておりました。
私のようにここを通る人たちはどんな風に感じているのか気になるところです。
そこで1月、カレンダープレゼントキャンペーンでアンケートにお答えいただきました。
ピンポーン カフェなの?いや オフィスです
ブランディング川柳

Q.「Mogicは何をする会社だと思いましたか?」
の質問に半数の方が「デザイン会社」と回答していました。
他にも「わからない」だったり「お店?」という答え。
やはり「謎」と思われている方が多いのでしょうか。
だからなのか入口に設置しているパンフレットはすぐに空っぽになります(笑)
こんな質問もしてみました。
Q.ディスプレイにどのようなイメージをお持ちでしたか?
殆どの方が「おしゃれ」「季節感がある」「楽しそう」と回答。
Q.今後こんな企画をやってほしいなどあれば教えてください。
この質問には「石神井の作家さんの作品展示」「参加型イベント」「プログラミング教室」との回答をいただきました。
ディスプレイからわくわくをお届け
ディスプレイは主にくいしんぼうず三姉妹の長女のあふれ出す妄想から始まります。
通る方たちに季節を感じてほしい、楽しんでほしい、興味を持ってほしい。
そんなわくわくした思いを他にはない世界で表現できたらいいなと思っています。
それが伝わったのか、アンケート結果に現れていたので嬉しい限りです。
爆走!ディスプレイ24時-ハロウィン編
暗闇に怪しく光るサイネージ
昨年からデジタルサイネージの設置も始めました。
都心部では当たり前になったサイネージですが石神井付近ではあまり見かけません。
ポスターと違い随時映像が切り替わる上、夜間も周囲の暗がりが(この辺りは夜は本当に暗いです笑)
サイネージを引き立ててくれます。
QRコードも一緒につけると何人読み込んでくれたかがわかるので、どんなコンテンツが見られているかがわかり、次はこうしよう、次こんなことはどうかなとアイディア出しの参考にもなります。

Mogic…あ!あそこの信号の所の?
ここを通る方たちにはだいぶ認知されてきたのかなという印象はありますが、まだまだ石神井は広いよということで、より遠くの人たちにもMogicのワクワク感をお届けするのが目標です。
Mogicの名前を耳にしたとき、ロゴを見かけたとき、あ!あそこの会社!と思い出してくれたらいいなと思います。